大学生の年間スケジュールを知り、適切なタイミングで自社プロモーションを!

「大学生」には、会社員の方や主婦など、他の属性とは違う年間スケジュールが、ある程度決められています。

定期的にテスト期間や、学祭、長期休暇などのイベントが存在します。

他の属性と比較してもこのような年間行事が多くなっているため、

プロモーションに最適なタイミングや時期ごとに違った戦略をとることができます。

今回はそれらをご紹介していこうと思います!

大学生の年間スケジュール

まずは、大学生がどのような1年間を過ごすのか、

大まかな ”年間スケジュール” を季節ごとに見ていきましょう。

春休みが終わり、新しい学年が始まる時期です。

学年が変わり、選択する授業や

クラスのメンバーなども変化します。

新たな出会いや新鮮な学びがあるでしょう。

梅雨が明け、試験が終われば、夏休みです。

中学生や高校生に比べると長めの夏休みとなります。

この期間に何か新しい挑戦をしてみようと

考える学生もいます。

長い夏休みが終わり、秋学期が始まります。

授業が大半ではありますが、

大学祭を行う大学が多くなっています。

年末年始の休みが終われば、

秋学期末のテストを行い、学期が終わります。

そして試験やレポートが終われば、春休みです。

 

 

 

 

 

 

1年生

新入生は新しく入学し、華の大学生活がスタートします。

新しい環境で、授業はもちろんサークルに加入したり、

初めてのアルバイトなどを始める人も多くいるでしょう。

主に必須科目・教養科目を学習し、履修科目数が多くなっています。

2年生

大学生活にも慣れ、友人との仲も深まり、時間にも余裕があることから、

アルバイトやサークル活動の仲間と、旅行や飲み会など

私生活を充実させる学生が多く見られます。

また2年生では、基礎科目だけでなく、専門科目も履修しはじめます。

3年生

ゼミナールや研究室に所属しはじめる学生が大半です。

学校や学部によっては、2年生の秋学期や4年生から始まる人もいます。

サークル活動や部活動を引退し、

就職活動の準備をし始める時期でもあります。

4回生

大学生活、最後の1年間です。就職活動が本格的に始まります。

授業としては、主にゼミナールで卒業論文の研究や執筆を行う学生が

多くなっています。


これは4年制大学の一般的な例です。

専門学校や3年制大学等、各大学により異なることもあるので

詳しくは各大学のホームページ等で確認してみるのが良いでしょう。

一般的なメインのイベント解説

キャンパス pngから ja.pngtree.com

4月:新学年スタート! 新入生歓迎会&履修登録

新たな学年、新学期が始まります。

多くのサークルや部活動が、大学内で新入生に声をかけたり、

チラシを配るなど、勧誘活動をしている学生が多くいます。

また新入生歓迎会(新歓)も盛んにおこなわれます。

さらに学期の初めは、履修登録の時期でもあり、苦戦する学生もいます。

他にも、大学により時期は多少異なりますが、

4月中旬ごろには健康診断を受ける必要があります。

5月:サークル確定&アルバイト探し

様々なサークルの歓迎会に参加した後、

実際に加入するサークルを決定する新入生が多いでしょう。

また、授業も少し落ち着いてくる頃なので、

アルバイトを探し始める新入生も増えます。

他学年の学生は、授業・アルバイト・サークル等の活動を主に行います。

6月:イベントなし?!

特にイベント等はありません。

大学にて授業を受け、アルバイトやサークル活動をする学生が一般的でしょう。

授業や学部によっては、6月初めに中間考査・中間レポートの提出がある大学も存在します。

7月:期末考査

学期末の試験があります!

春学期のまとめとして行われることが多いので、

テスト範囲が広く、

1~2週間程度のテスト期間があります。

単位取得にも関わる重要な試験でありますが、

テストが終われば春学期は終了です。

8月:夏休み!

期末テストを乗り越えれば、いよいよ夏休みのスタートです!

基本的に、8月から9月まで約2カ月間という長期休暇であるため、

人それぞれ自由に時間を使えます。

この期間に留学やサマーインターンシップなどを行う学生や、

アルバイトをしてお金貯める学生などもいます。

9月:夏休み→秋学期履修登録

夏休みには、サークルや部活動で合宿に行くケースも多いでしょう。

9月末になると、秋学期の履修登録が始まり、

早いところでは授業が始まる場合もあります。

10月:秋学期スタート&学園祭

10月には、秋学期が始まります。

また、後半になれば「学園祭(学祭)」も待っているため、

その準備を始めるサークル等が多いでしょう。

学園祭では、屋台を出したり、ステージでのパフォーマンスや

教室を使ってお化け屋敷などの出し物や、展示を行ったりします。

11月:中間考査

11月の初めに学園祭を行う場合もあります。

また大学によっては、

秋ではなく5月~6月に行う大学もあるので

大学のHPをチェックしてみましょう。

他に大きなイベントはありませんが、

後半には、中間考査があるケースも見られます。

12月:冬休み突入!

12月も行事は特にありません。

クリスマス頃から年末年始まで10日程度の冬休みがあります。

1月:期末考査

冬休みがあけると、秋学期の期末テストがあります。

春学期と同様に、広範囲・長期間ですので、

テスト100%の授業もあり、真剣に勉強する必要があるでしょう。

この試験が終われば秋学期も終了となります。

2月:春休みスタート!

中学生や高校生の頃は1,2週間と短い印象ですが

それとは異なり、約2カ月ほどの長い春休みが始まります。

友人との旅行や趣味に没頭するなど、

ここでも学生によって、様々な時間の使い方があるでしょう。

3月:春休み→新学年準備

長い春休みの真っ只中ですが、

3月も終盤に近づけば、新学年・新学期の準備を始める学生もいます。


以上が、大学生の一般的な1年間になります。

どの時期に、どういったイベントがあるか、ご理解いただけましたでしょうか?

時期に応じた適切なプロモーション手法とは?

それぞれの時期に行われるイベントと照らし合わせ、

最適なプロモーション方法を紹介いたします。

テスト時期

春学期・秋学期の学期末試験の時期には、

大学前サンプリングがおすすめです。

テスト期間には、多くの学生が必ず通る大学の正門前や最寄り駅周辺で、

ビラ配り・ティッシュ配りなどのサンプリングを行うことで、

効率的にサンプリングを行うことができます。

学祭時期

学祭では、多くの学生が集まるため、学内でのサンプリングはもちろん、

学内プロモーションなどが非常に効果的になります。

大学構内にポスターや看板などの広告を設置したり、

ビラ配りやアンケートを行うことも良いでしょう。

その大学の学生のみならず、他校の生徒もくる場合もあります。

長期休み時期

夏休みや春休みは、約2カ月程度の長期休みとなり、

大学に来る学生はあまりいません。

そこで、オンラインでのSNSプロモーションが最適です。

LINEやYouTube、TwitterやInstagram、TikTokなど、

学生の使用頻度が高いSNSに注目して、

プロモーションを行うことで、休暇中にも大学生間での

認知を広めることができるでしょう。

SNSプロモーションについての詳細は、こちらの記事でご覧ください!

まとめ

大学生の1年間や時期(イベント)ごとのプロモーション手法を

紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

他にも、イベントがない時期には、学食トレイなどのプロモーションも

学生の目につきやすいのではないかと思います!

プロモーションでお困りの方や、少しでも興味のある方は

是非以下よりお問い合わせください。