【基本解説!】企業研究~効率的な新卒就活~

新卒で就職活動をしている学生は「初めて企業研究をするので方法がわからない」という悩みを抱えたことがあると思います。この記事を読んでくださっているということは、まさに今この悩みを抱えている最中ではないでしょうか。

この記事では、企業研究の基本を解説していきます。企業研究をしたことがない方や企業研究のやり方がわからず困っている方はぜひ最後までお読みください。この記事を読むことで企業研究の基本をおさえることができます。

就職活動は自己分析が大切で企業研究をおこなう理由がわからない!という方もいるのではないでしょうか。筆者も就職活動初期は企業研究は不要だと考えていました。しかし、面接で大恥をかいたことをきっかけに真面目に企業研究をするようになりました。企業研究をすることで選考の通過率も大幅に改善しました。

企業研究の基本をおさえ納得のいく就職活動を行いましょう。

就活の悩み相談はALPSCHOOLへ!
人事経験者かつ就活生のサポート経験豊富なアドバイザーがあなたに合わせて就職活動をお手伝いさせていただきます。

就活相談をするならALPSCHOOL (アルプスクール)

自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…

就職活動における企業研究とは

就職活動における企業研究とは、選考を受けようか考えている企業について、さまざまな角度から理解を進めることです。
例えば、求める人物像を確認して自分が求められる人物像に当てはまるのかを考えたり、募集職種を見て興味のある職種の求人があるのかを確認することが企業研究に当たります。

なぜ企業研究をするの?

企業研究をおこなう理由は大きく分けて2つです。

自分に合う企業を見つける

企業研究をおこなう理由の1つ目は、自分に合う企業を見つけるためです。
自分に合う企業を見つけるためには、4つの切り口「①事業内容」「②人・社風」「③特権・待遇」「④理念」で考えることをおすすめします。詳しい内容については、【超重要!】企業選びのたった4つのポイントをご覧ください。

関連記事

就活生の多くが「企業の選び方がわからない」という悩みを抱えたことがあると思います。この記事を読んでくださっているということは、まさに今この悩みを抱えている最中ではないでしょうか。 この記事では、企業を選ぶ際にどのような切り口があるのかを4つ[…]

選考通過に向けて納得感のある志望動機を作成する

就職活動で必ずと言っていいほど聞かれるのが志望動機です。志望動機の作成には選考を受ける企業への理解が欠かせません。大袈裟な例ですが、自動車メーカーへの志望動機で田舎の通信環境を改善したい。ということはありえないでしょう。田舎の通信環境を改善したいのであれば通信の会社を志望するべきです。

このように企業への理解がないと志望動機を作成することができません。志望動機を作成するためには企業研究が必要だということはご理解いただけたかと思います。

ちなみに人を志望動機にする場合には注意が必要です。詳しくは、その志望動機で大丈夫?人を志望動機にする落とし穴3選をご覧ください。

関連記事

就職活動を始めるとエントリーシートを書くことになります。 エントリーシートで頻出の問いに「学生時代に最も注力したこと(ガクチカ)」と「なぜ弊社を志望しているのかを教えてください(志望動機)」があります。 あなたは、就活生が志望[…]

企業研究の目的を2つあげました。最も大切なのは、自分に合う企業を見つけることです。就活生の中には、志望動機を作成するために企業研究をする人もいますが本質的ではないのであまりオススメはしません。本当に入社したい企業が見つかれば、志望動機が書けないと悩むこともありません。

企業研究を始めるタイミング

企業研究を始めるタイミングとしてオススメなのは、自己分析で自分の軸を発見したときです。今回は企業研究の大切さについてお伝えしていますが、就職活動の基本は自己分析です。そもそも自分の軸がない状態で企業分析を行っても効果が薄くなってしまいます。どの企業を研究対象として良いのかわからないことが原因です。

例えば年収の高さを軸にするのであれば、平均年収ランキング1位の企業から順に企業研究を進めることができます。他にも自動車の設計に関わる仕事がしたいという軸であれば、自動車の設計が可能な企業に絞って企業研究をすることができます。

自己分析と企業分析を一緒に進めることを進める人もいると思いますが、企業分析をおこなうのは自分の軸を見つけたときから開始することをオススメします。企業分析をおこなう中で自分の軸が変わることは悪いことではありません。自己分析では「成長できる環境」が軸になると思っていたけれど、企業分析を進める中で「成長できる環境」よりも「成長している企業」に魅力を感じると気がつくかもしれません。

自己分析では1つしか軸が見つけられなかったけれど、企業分析をする中で2つ目の軸が見つかることもあります。軸が変わったり、新しい軸が出てきた場合には再度自己分析をおこなうことがオススメです。

企業研究を効果的におこなうためにも自己分析は大切です。自己分析の方法については、自己分析はこれで完璧!内定に近づく方法とは!?で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

関連記事

就職活動をはじめる際、よく「自己分析が何より大事」という言葉を耳にしませんか? しかし、実際に自己分析に取り組もうにもやり方がわからなかったり、 そもそも何から始めていいかわからないという学生さんも多いのではないでしょうか。 今回は日々多く[…]

自己分析

企業研究の進め方(初級編)

企業研究の進め方(初級編)手順1

企業研究の1歩目は企業の採用サイトをすべて閲覧することです。
「企業名 新卒採用」で検索をすると多くの企業で新卒採用サイトが出てきます。新卒採用サイトでは企業の採用担当者が就活生に向けていろいろな情報を発信しています。

選考を受けるのであれば、採用メッセージや募集要項、社員インタビューなど採用サイトにある情報はすべて目を通すようにしましょう。途中で飽きてしまう場合は志望度が高くないか自分とマッチしていない会社である可能性が高いので選考を受けることはあまりオススメしません。先ほどもお伝えしましたが企業研究の1番の目的は、自分に合った会社を見つけることです。

企業研究の進め方(初級編)手順2

採用サイトの掲載内容で印象に残ったことをスプレッドシートやエクセルにまとめましょう。記載する内容は、採用メッセージや社員インタビューの中の言葉、初任給の金額などどのようなものでも構いません。

例えば社員インタビューにある「1年間働いて想像以上に挑戦できる環境でした。」という言葉に惹かれたのであれば、そのまま記載しましょう。福利厚生の社宅制度に惹かれたのであればそのまま記載しましょう。ここでは自分の気持ちに嘘をつくことなく、少しでも魅力に感じたことを書き留めることが大切です。

企業研究の進め方(初級編)手順3

採用サイトの掲載内容と自分の軸がどの程度同じかを判断し、スプレッドシートやエクセルにまとめた内容を自分の軸と照らし合わせて一致している部分が多い企業の選考を受けましょう。

他にもスプレッドシートやエクセルにまとめた内容に共通点がないかも探します。自己分析では気がつかなかった自分の軸に気がつくことができるかもしれません。新しい軸が見つかった際には再度自己分析をおこなうことを心がけましょう。

企業研究の進め方(初級編)はここまでです。

まとめ

企業研究は、就職活動をおこなう上で非常に大切な事前準備の1つです。自分に合う企業を見つけるためには絶対に欠かせない準備でもあります。しかし、企業研究をおこなうためにも自己分析は大切です。企業研究は志望動機を作るためにおこなうものでもありますが、1番の目的は自分に合う企業を見つけることだと覚えておいてください。