もう迷わない!最終選考で使える逆質問3選

就活最終選考では、企業からの質問に答えるだけでなく、自分自身から質問をすることも重要です。多くの面接では、面接官の質問が終わったあとに逆質問の時間が設けられています。今回の記事は、新卒の就活生が最終選考で使える、効果的な逆質問3選を紹介しています。これらの逆質問を活用することで、自分自身と相性の良い企業を見つけることにつながり、より良い就職先を見つけることができます。

最終面接に向けて面接のレベルアップをしたいという方は、ALPSCHOOLの模擬面接がおすすめです。まずは公式LINEを登録して模擬面接を申し込んでみましょう。人事経験豊富なサポーターが模擬面接の試験官役を務めます。

就活相談をするならALPSCHOOL (アルプスクール)

自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…

企業が逆質問を聞く意図

企業が最終面接で逆質問の時間を設ける意図について「就活生の興味・関心を知る」「企業に関する知識を確認する」「就活生の入社意欲や熱意を確認する」の3つの観点からお伝えします。

就活生の興味・関心を知るため

面接官は、面接を通じて就活生の能力や人柄を把握するだけでなく、その就活生が何に興味・関心を持っているかも知りたいと考えています。逆質問を受けることで、どのようなことに関心を持っているか、どのような質問をするかといった情報を得ることができます。この情報は、面接官が自社と就活生のマッチング度合いを判断することに役立てられています。

企業に関する知識を確認するため

就活生が企業に関する知識を持っているかどうかは、採用において非常に重要な要素の1つです。逆質問を受けることで、就活生が企業についてどの程度理解しているかを確認することができます。企業ホームページに記載されているような情報を質問することは避けるように心がけましょう。

就活生の意欲や熱意を確認するため

逆質問をすることで、就活生が企業に対する意欲や熱意を測りたいと考えている面接官もいます。逆質問をしなかった場合、関心や興味を持っていないと判断されてしまう可能性があるため、逆質問を準備しておくことは非常に大切です。

以上のように、企業が最終面接で逆質問の時間を設ける意図には、就活生の興味・関心や自己PR、企業に関する知識、意欲や熱意を確認するといった目的があります。

人事経験者から本記事以外の逆質問の意図を聞きたい方はALPSCHOOLにご連絡ください。人事経験者が面接官の目線から逆質問の意図を解説します。

就活相談をするならALPSCHOOL (アルプスクール)

自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…

効果的な逆質問

面接官が逆質問の時間を設ける意図だけではなく、効果的な逆質問についても理解しておきましょう。ここでは、「会社の将来」「社風や企業文化」「自己成長やキャリア設計」の3つを紹介します。これらの情報を元にしてより良い逆質問ができるよう準備を進めましょう。

効果的な逆質問①

最終選考での逆質問の1つ目は、「会社の将来について」です。この質問は、将来の展望を知るために役立ちます。将来性がある会社は、社員が成長するための環境を整えており、社員がやりがいを感じられる環境を作っている可能性が高いと考えられます。

例えば、「今後の成長戦略について教えてください」や、「業界の中での位置づけと今後の取り組みを教えていただけますか」など、将来性に関する具体的な質問を用意しておくことが大切です。

ただし、このような質問をする場合は、事前に企業の情報を調べておく必要があります。会社のミッションやビジョン、経営陣の経歴や考え方を調べ、将来性に関する知識を持っておくことが重要です。今後の成長戦略について質問する際には、自分で調べた情報をもとに仮説を面接官に伝えた上で質問することをおすすめします。

効果的な逆質問②

最終選考での逆質問の2つ目は、「社風や企業文化について」です。この質問は、企業がどのような風土を持っているのかを知るための質問です。社風が合わない場合、仕事にやりがいを感じられず、ストレスを感じる可能性が高いため、社風に関する質問は非常に重要です。

最終面接で面接官をするような役職の高い人から見た社風と現場の人が感じている社風に大きな差がある場合は注意が必要です。最終面接だけではなく、OB訪問や最終面接までの面接でも社風や企業文化についての質問をしておくことを心がけましょう。

具体的な質問としては、「貴社の社風を教えてください」「貴社で働く社員の方々が共通して持っている特徴があれば教えてください」というように、社風に関する具体的な質問を用意しておくことが大切です。

先ほどの将来性を聞く場合と同様に、社風に関する質問をする場合にも、事前に企業の情報を調べておく必要があります。会社の理念や価値観、社員の方々のコメントや口コミなどを調べ、社風に関する知識を持っておくことが重要です。

効果的な逆質問③

最終選考での逆質問の3つ目は、「自己成長やキャリアアップについて」です。自己成長やキャリアアップについての逆質問は、面接官に自分自身の成長やキャリアアップに向けた意識をアピールすることができるため、非常にオススメです。

成長意欲の高い人やしっかりと将来の設計をしている人は自社で活躍してくれる可能性を感じる面接官も多くいます。入社後にどのような自己成長をしたいか、どのようにキャリアアップしていきたいかを明確にしておきましょう。

自己成長やキャリアプランについて質問するときは、無理なキャリアプランを描きすぎないように注意しましょう。管理職になるまで最短でも10年かかる会社の面接で、3年で管理職になりたいと伝えると相性が悪いと判断される可能性があります。

具体的な質問としては、「この企業に入社して3年間は現場を経験して、5年以内に管理職になりたいと思っていますが、そのために必要なことを教えてください。」や、「この職種で成長するために読んでおくべき本があれば教えてください」といった質問をすることができます。このような質問をすることで、自分が成長やキャリアアップに向けてどのような姿勢を持っているのかを面接官にアピールすることができます。

また、このような逆質問をすることで、自分自身も自己成長やキャリアアップに向けた意識を高めることができます。面接官からの回答を参考に、自分自身が取り組むべきスキルや課題を明確にすることができます。

自分の考えている逆質問が面接官にどのような印象を与えるのか知りたいというかたはALPSCHOOLへご相談ください。人事経験のあるサポーターが面接官目線であなたの逆質問がどのような印象を与えるのかをお伝えします。

就活相談をするならALPSCHOOL (アルプスクール)

自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…

まとめ

最終選考で使える効果的な逆質問として、「会社の将来」「社風や企業文化」「自己成長やキャリア設計」の3つを紹介しました。具体的な質問も紹介していますのでぜひ活用してください。本記事で取り上げた逆質問をさらに良い質問にするためにはあなたらしさを加えることが大切です。面接官の意図をしっかりと理解し、企業に良い印象を与えるための逆質問を考えましょう。

逆質問は、単に回答を得るだけでなく、面接官に自分の意志や自己分析能力をアピールすることができます。また、自分自身を客観的に見つめることで、自分自身の強みや弱みを知り、今後のキャリアアップに役立てることができます。逆質問をする際には、企業ホームページに記載されているような情報を聞くのは避けましょう。企業ホームページに記載されているような情報をもとに自ら仮説を立て、面接官からはその仮説に対する意見をもらうことを心がけることで周りの就活生と差をつけることができます。

最終選考に向けて、ぜひこの記事で紹介した効果的な逆質問を準備して、自分自身をアピールしましょう!