【就活生必見!】自分の強みを考えるときに使えるキーワード公開

ES(エントリーシート)や面接で頻出する「あなたの強みについて教えてください」という質問は自己PRやガクチカと共に就活生を悩ませている質問の代表格です。

自己PRに悩んでる方はこちらの記事もご覧ください。

「私には他の人に誇れるような強みがわからない」

「自分の強みと言われても何も思いつかない」

就活生の中で自分の強みをすぐに見つけられる人は多くありません。就活生だけではなく社会人の中にも自分の強みを理解できていない人はいます。強みを見つけられず悩んでいるのはあなただけではないので安心してください。

この記事を見つけたあなたは本気で自分の強みについて考えていることでしょう。この記事を読み終わる頃には、自分の強みを見つけるための術知っている状態になります。それらを元にあなたの強みを見つけてください。

人間は意外と自分の強みには気がつかないものです。自分1人で強みを見つけられないという人は気軽にALPSHOOLまでご連絡ください。就職活動の支援実績だけではなく、企業の人事経験もあるサポーターが一緒にあなたの強みを探します。

 

企業が強みを聞く理由

企業がES(エントリーシート)や面接で強みを聞く理由は、自社で活躍できそうな強みを持っているかを知るためです。それではどのような強みを持っていると自社で活躍できそうだと判断されるのかについて2つお伝えします。

自社で活躍している社員と近い強みを持っている

自社で活躍している社員と近い強みを持っている

1つ目は自社で活躍している社員と近い強みを持っていることです。社内で活躍している人の特徴として、自らの考えを発信できる人だという共通点があるとしましょう。あなたが面接官だとして目の前の学生が「私の強みは自らの考えを発信できることです」と答えた場合、高い評価をすることでしょう。

このように自社で活躍している社員と近い強みを持っていると入社後に活躍できそうだという印象を残すことができます。

募集している職種にあった強みを持っている

募集している職種にあった強みを持っている

2つ目は、募集している職種にあった強みを持っていることです。

営業職を募集しているとします。選考をしている企業は、営業職には相手の話を聞き、意図を汲み取る力が必要だと考えているとしましょう。目の前に2人の学生がいて1人は”相手の話を聞き、その人に合わせた話をできることが強み”で、もう1人は”面白い話で相手を笑わせることが強み”だとします。どちらの強みも素敵ですが、この企業では相手の話を聞き、その人に合わせた話をできることを強みとした学生を評価します。

このように企業が考える募集職種にあった強みを持っていることで自社で活躍できそうだと判断されます。

強みを書く際に意識すること

具体的に書く

強みを書く際には具体的に書くことを意識してください。

強みとして”リーダーシップ”を上げる人は多々いますが、人によってリーダーシップの受け取り方は少し違います。先頭に立って周りをグイグイと引っ張ることをリーダーシップだと捉える人もいますし、後ろからメンバーをサポートすることをリーダーシップだと捉える人もいます。「私の強みはリーダーシップです。」と書くのではなく、「私の強みは先頭に立って周りを引っ張れることです。」など具体的に書くように心がけましょう

どの程度まで具体的に書けば良いのかわからない場合には、気軽にALPSHOOLへ連絡をしてください。人事経験豊富なサポーターが面接官目線で具体的な強みについてアドバイスをします。

仕事で生かせる強みになっているか

先ほど企業は募集職種にあった強みを持っているかを見ているとお伝えしました。強みを書く際にもこの視点は忘れないようにしましょう。あなたの書いた強みは仕事で活かすことができる強みになっているでしょうか。

もし、自分の強みが仕事で生かせるかの判断ができない場合には、選考を受ける企業の社員に聞いてみることが一番です。選考を受ける企業の社員に知り合いがいない場合には、同業他社の社員に話を聞いてみることもおすすめです。

〇〇業界のA社では役に立つ強みでも××業界のB社では役に立たない強みということも十分に考えられます。それぞれの会社の特性や求められる強みを十分に理解した上で強みを書くことを心がけましょう。

就職活動で使える強み10選

ここでは就職活動で使える強み10選を紹介します。自分の強みを見つけられていないという人や現在面接で答えている強みに違和感がある人はぜひ参考にしてみてください。

就職活動で使える強み①「わかりやすく相手に伝えること」

わかりやすく相手に伝えることができる人は重宝されます。難しいことを頭の中で整理し、誰にでもわかるような言葉に置き換える力は営業の商談などで大いに役に立ちます。自社の商材の魅力や機能をしっかりと相手に伝えられることは非常に大きな強みになります。

就職活動で使える強み②「目標を達成するまでやり続ける力」

目標を達成するまでやり続ける力は魅力的な強みです。人間は弱い生き物なので目標に辿り着くまでやり続けられる人は多くはありません。この強みを話すのであれば、実際にどのような目標を立てたのかも一緒に伝えるようにしましょう。低すぎる目標では説得力がないことにも注意が必要です。

就職活動で使える強み③「できないことを放置しないこと」

誰しも最初から全てのことを完璧にできるわけがありません。それどころか同じ失敗を何度も繰り返すこともあります。できないことを放置しないことで少しずつでもできることが増えていけば徐々に仕事ができるようになると考えられます。この強みも企業から見て魅力的な強みだと言えます。

就職活動で使える強み④「周りの人と良好な関係を築ける」

良好な人間関係を構築できることは非常に魅力的な強みです。お客様と良好な関係を築くことができれば1回の単価が上がることも考えられますし、継続的に利用してくれるようになることも考えられます。ただし、少し抽象度の高い強みなのでなぜ良好な人間関係を築くことができるのかについては具体的に話せるようにしておきましょう。

就職活動で使える強み⑤「ゴールを意識して計画を立てること」

基本的に世の中の仕事の全てに期限があります。ゴールを意識して計画を立てることができる人とできない人では仕事のできるできないが大きく異なります。もし、ゴールを意識して計画を立てることが得意な場合にはぜひアピールしてほしい強みの1つです。

就職活動で使える強み⑥「当事者意識の高さ」

どのような役割でも当事者として自分が解決・行動するという意識を持つことができることは強みになります。当事者意識の高さは仕事の質を高めることにつながります。自分の仕事がチーム全体の仕事に大きく影響するという意識を持てば質の高い仕事をしないわけにはいきません。

就職活動で使える強み⑦「データを分析し、傾向を掴むこと」

大学生で数字の分析ができる人は少なく、この強みは周りと大きな差をつけることができます。一方で珍しい強みであるため面接官も深掘りしたくなることが考えられます。実際にどのような数字を分析したのかを示すことはもちろん、どのような成果につながったのかも一緒に伝えることを忘れないようにしましょう。

就職活動で使える強み⑧「基礎・基本を大切にする」

基礎・基本が大切だとよく聞くことがあるかもしれません。しかし、基礎基本を徹底できている人は多くないのが現実です。社会人としての基礎・基本がしっかりしている人はその後に大きく伸びると言われます。大学生のうちからしっかりとした土台づくりを意識できることは十分な強みになります。

就職活動で使える強み⑨「やりたいと思ったことをすぐに始めること」

やりたいと思ってもなかなか一歩踏み出せない人が多い中で、やりたいことをすぐに始められることは魅力的な強みだと言えます。やりたいと思うことの共通点ややりたいと思うきっかけを自分自身で理解して面接官に伝えることができるとさらに高く評価されます。やりたいと思うことと仕事の繋がりを示すことができるように準備しておきましょう。

就職活動で使える強み⑩「周りの人に影響を与えること」

1人でできる仕事には限界がありますが、周りの人を巻き込むことができれば限界はなくなります。周りの人に影響を与えることは非常に魅力的な強みになります。どのように周りに熱を伝播させたのか、なぜ影響を与えることができたのかなどを整理して面接官に伝えるようにしましょう。

まとめ

本日は「あなたの強みについて教えてください」という質問に悩んでいる就活生のみなさんに、強みとして使える特徴を10個お伝えしました。他にも企業はなぜES(エントリーシート)や面接で強みについて質問をするのか、強みを書く際に意識することについてお話ししました。

1人で強みを見つけるのは困難です。周りの友人に相談したり、選考を受ける企業の社員に相談するなど、他の人の手も借りながら強みを見つけましょう。就活生のサポート実績が豊富なプロに強みを見つける手伝いを頼みたいと考えるのであればALPSHOOLがおすすめです。強みを書く際に意識することとして、仕事に役立つことを推奨しています。今、強みとして認識していることが仕事で役立つかの判断をしたい場合にも気軽に連絡してください。就活生の支援実績だけではなく人事経験者として、企業側の目線も知ることができます。