TAG

大学生

【就活生必見】就活に学歴は関係するのか?~高学歴だけの優遇もある?~

学歴は就活でどの程度重要視されているのでしょうか。日本は学歴社会と言われ、高学歴であれば就職活動を有利に進めることができると言われてきました。 あなたは1991年にSONYが学歴不問採用を公表したことをご存じでしょうか。この公表は世間で非常に大きな話題になったとされています。(引用:ソニーの学歴不問から25年)この公表は1991年までは学歴を選考の際の判断材料にしていたことを裏付けることになるとも […]

【ガクチカ攻略!】面接官に好印象を与えるポイント~頻出問題3選付~

面接やエントリーシートで必ずと言っていいほど聞かれる「あなたの学生時代に頑張ったことを教えて下さい」という質問は、就活生の間で”ガクチカ”と呼ばれ、自己PRや強み・弱みと共に就活生を悩ませている質問の代表格です。 「せめてサークルに所属していればガクチカが書けたのに…。」「留学に行ければガクチカが書けたのに…。」 就職活動を始めてから過去の自分の行動を反省することもあるでし […]

【ほぼ合格!?】新卒の最終面接合格率~合格率を上げる方法も解説!~

内定前、最後の関門である最終面接・役員面接の合格率はどのくらいなのでしょうか。エントリーシートや適性検査、何度かの面接を通過して最終面接・役員面接までたどり着いたからには、なんとしても内定を獲得したいと思う就活生が多いと思います。 本記事では最終面接・役員面接の合格率や最終面接の特徴、最終面接の合格率を高めるための対策をお伝えします。ぜひ最後までお読みいただき、最終面接を突破する方法を知っておきま […]

【新卒向け】履歴書の書き方~完全解説~

新卒で就職活動を始めると履歴書を書くことが求められます。初めて就職活動をおこなう学生は「履歴書の正しい書き方を知りたい」「履歴書を出す際に気をつけるべきことを知りたい」と悩むことも多いのではないでしょうか。 この記事では、「履歴書の選び方」「履歴書を書く前の準備」「履歴書の書き方」についてご紹介します。最後までお読みいただき、正しい履歴書を提出できるようになりましょう。 ALPSCHOOLでは、履 […]

意外と知らない!失敗しない就職活動の進め方

「就職活動を始めようと思うけど進め方がわからない…。」 「とりあえず自己分析をしたけどこの進め方で合っているのかな…。」 就職活動の早期化もあり、早い人は大学3年生の4月頃から就職活動を始めます。遅い人でも大学3年生の1月頃には就職活動を始めることが多いでしょう。就職活動を始める際に一番最初に悩むことは「就職活動をどのように進めればいいのかわからない」ということではないでし […]

「ガクチカ」と「自己PR」はどう違う?ポイントと共に解説!

就職活動を始めると、”ガクチカ”や”自己PR”という言葉をよく聞くようになります。ガクチカも自己PRもエントリーシートや面接で頻出する設問であり、どの企業でも必ずと言っていいほど質問される内容です。 ガクチカとは、学生時代に力を入れたことや学生時代に頑張ったことを指す言葉です。 一方、自己PRとは、あなた”らしさ”を相手に伝えるために行うものです。就職活動系のサイトでは、あなたの”よさ”をアピール […]

24卒就活は厳しい!?数字から見る24卒就活の戦い方

「24卒就活生は厳しい!」という噂を耳にして自分の就職活動を心配している就活生は多いかもしれません。しかし、本当に24卒就活生の就活は厳しいのでしょうか。 今回は23卒就活生のデータを元に24卒就活生の就活は本当に厳しいのかについてお伝えします。また、24卒就活生が対処すべき問題への解決策についても紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、一緒に就職活動を乗り越えましょう。 みなさんはそもそも24卒 […]

訪問したOB・OGへの内定報告は必要!?~例文つきお礼メール~

企業から内定通知が届いたときにあなたは誰に報告しますか。報告したい人の中にOB・OG訪問でお世話になった方は入っていますか。 今まで育ててくれた親御さんや就職活動でお世話になったサポーター、日々付き合いのある友人には報告をするでしょう。ぜひその中にOB・OG訪問でお世話になった方も入れてはいかがでしょうか。 「OB・OGへの報告は礼儀だ!」「お世話になった人にはお礼をするのがマナーだ!」と言うつも […]

【厳選5選】OB・OG訪問で使える質問!

あなたはOB・OG訪問を有効活用できていますか。 「OBとアポイントを取ることには成功したけど何を質問していいのかわからない。」 「OB訪問の時間は楽しいけれど就職活動に役立っているかはわからない。」 というような悩みを抱えている人も少なくないと思います。 そもそもOB・OG訪問とは、企業で働く先輩を訪問し、企業や業界への理解を深めるためのものです。実際に働いている先輩の話を聞くことでよりリアルな […]

院進学か学部卒就職か?迷っている理系学生必見!それぞれのメリット・デメリットとは!?

大学卒業後の進路として、大学院への進学か学部卒での就職で悩む方も多いと思います。 今回の記事では、まず大学院卒と学部卒の理系就職の違いについてデータを用いてお伝えします。その後に院進学のメリット・デメリットと学部卒での就職のメリット・デメリットについてお話しします。 院進卒・学部卒での理系就職の違い ここでは、大学院卒と学部卒の就職におけるさまざまな情報をデータに基づいてお伝えします。 院進卒・学 […]