
学生ドラフトに参加してみた!~ES編~
2018.09.11
2018.09.11
こんにちは!
最近夏が終わる匂いと秋を感じさせる空に、心が躍っています。
まさに、「エモい」季節真っ只中を味わう、井口です。
それはさておき!(笑)
私事ですが、先日話題の学生ドラフトに参加してきました!
これまでは広報部として沢山写真に残す!と意気込んでいたものの、
今回は、運営側ではなく一人の参加者として、そして広報部を背負って挑みました。
最初は全然全く出る気なし!!!(笑)
今回も少し手伝うくらいに思っていました。
…そんな私に。
「 自分を成長させるチャンスやで! 」
「 いぐどんは自己プロデュースが苦手やと思うから克服するには最適なイベントやと思うよ! 」
「 出てみ!出てみ! 」
と尊敬する先輩に背中を押して頂き…(最初絶対面白がってた)
「参加します!!!」
と。ほぼ勢い。(笑)
ですが、だからと言って自分の意思が全く無かったわけではありません。
正直私も、これまでの学生ドラフトで出場者の"成長"を目で見てきたからこそ、出てみたら何か変わるのではないか。
変わってみたい。
失敗を怖がってちゃ何も成長できない、なんてたまにはまともなことを考え(笑)、挑戦することを決めました!
(コラムのネタにもなるしね!!)
ですが、これがまた、思ったよりも大苦戦。
なぜなら私、これまで自分の”強み”を真剣に考えたことがなく。
むしろ私、強みあるの?状態(^^;
言えば、一からのスタートでした。
メンターさんに相談に乗ってもらいながら、自分と初めて向き合いました。
その上で学んだことをここに記します!
まず、ES(エントリーシート)。
書かなければならなかったのはこの3つ。
・自分の強み
・これまでで一番頑張ったこと
・理想の企業
そこで、モチベーションシートを書き、徹底的に自分の過去を振り返りました。
モチベーションシートとは!
0歳~現在までの心の充実度をグラフにして書きだし、
その時の感情や何を思っていたかを一つ一つ深堀りして、自分の潜在的な性格や長所・短所をあぶりだすものです^^
ESを書く上では大変役に立つものなのでこれから書く人は是非モチベーションシートを使って頭を整理してみてください!
そして、自分の強みはもちろんのこと、
頑張ったことからもその経験は今の自分にどのような影響を及ぼし、将来どのような場面で役立つのか。
とにかく紙一面に書き出してみて、グループ分けすることで「自分」が見えてくると思います^^
最後に。
実際に文章にするにあたってただ一つ意識しなければならないことは【起承転結】です。
最初から文章にしてしまうのではなく、組み立てを考え、肉付けし、
多すぎたところを後から削っていくやり方が一番やりやすかったなと思います^^
そして、相手にも伝わりやすいです。
是非皆さん一緒に頑張りましょう^^
それでは次回は、「1分間PRと5分間プレゼン編~結果も添えて~」をお送りします!!