新卒採用ではSPIや玉手箱などの適正検査を実施している企業が少なくありません。ES(エントリーシート)と適性検査を一次選考とする企業も多くあります。
本記事では、適性検査の代表格「SPI」を対象に、検査の内容、適性検査の対応策をご紹介します。SPI検査の例題も準備していますので取り組んでみてください。
ALPSCHOOLでは、ES対策や模擬面接、自己分析のお手伝いなど就職活動に関わるサポートをおこなっています。プロのサポートを受けて、就職活動を進めたい方はお気軽にご連絡ください。
自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…
SPI検査とは?
SPIとは、リクルートが提供する適性検査です。就活生の基礎学力や興味関心、職務遂行能力を知るために実施されています。SPIにはテストセンターで受験する場合と自宅や学校などで受験する場合があり、テストの受験場所は企業によって指定されます。
リクルートの適性検査SPI3のHPによれば、14,400社の導入実績(2021年12月期実績)がある適性検査の代表格です。
新卒採用で受験するSPI試験の種類
SPI検査には「能力検査」と「性格検査」の2種類があります。受験の順番は、先に能力検査を受験し、その後性格検査を受験します。
能力検査
能力検査は「言語分野」と「非言語分野」にわかれています。職務を実行するにあたって必要な知的能力を備えているか判断するのが能力検査です。
言語分野では、「二語関係」「熟語の成り立ち」「長文読解」のように、国語の問題が出題されます。非言語分野では、「場合の数」「資料の読み取り」「推論」のように、算数や数学の問題が出題されます。
性格検査
性格検査は応募者の性格やストレス耐性などを把握するための能力検査です。企業によって求める性格やストレス耐性の高さは異なっており、絶対的な高得点は存在しません。A社が求める性格にはフィットしても、B社の求める性格にはフィットしない可能性もあります。
問題数は300問あり、制限時間は30分です。深く考え込みすぎず、直感で答えることでより本来の性格に近い回答になります。適正のある企業に就職するためにも考え込まないことをおすすめします。
SPI試験には「能力検査」と「性格検査」があるとご紹介しました。能力検査は対策をすることで高得点を狙うことができます。正しく対策を実施して適性検査を通過する確率をあげておきましょう。
新卒採用で出題されるSPI検査の例題と解説
SPI検査の例題と解説を準備しました。言語2題・非言語1題を準備したので取り組んでみてください。
言語の例題1
問題:最初に示された二語の関係と同じ関係の対を作りたい。〇〇にあてはまる適切な語句を示した選択肢は次のうちどれでしょう。
二語「チョコレート:カカオ」
選択肢:
あ「かまぼこ:調理」
い「かまぼこ:練り製品」
う「かまぼこ:魚」
え「かまぼこ:ちくわ」
お「かまぼこ:まな板」
参照:Study Pro
解説:正解は「う」です。二語関係の問題は文章にして見ることが大切です。今回の場合、最初の二語では、「チョコレートはカカオからできている」「チョコレートの原材料はカカオ」という文章ができます。同じように「かまぼこは〇〇からできている」「かまぼこの原材料は〇〇」と文章にすると「う:魚」があてはまることがわかります。
SPI検査で出題される二語関係にはパターンがあります。パターンを理解しておくことで正解率と回答速度を上げることができます。
言語の例題2
解説:正解は「あ」です。研鑽には、(学問や芸術を)深く究めることという意味があります。
今回の問題は、国の意味という分野からの出題でした。SPI検査で頻出の語句については正しく理解しておくことが大切です。
非言語の例題1
問題:6本中、2本のあたりくじがある。このくじを2回続けて引く。一度引いたくじはもとに戻さないものとする。このとき、2本ともあたりくじをひく確率として正しいものはどれでしょう。
選択肢:
A「1/30」
B「1/15」
C「2/11」
D「1/6」
解説:正解は「B」です。1回目にあたりくじをひく確率は「2/6」、2回目もあたりくじをひく確率は「1/5」です。
(2/6)*(1/5)=2/30=1/15
今回の問題は確率の分野から出題しました。確率と近い「場合の数」もSPI検査の出題範囲です。考え方を身につければ、1つ1つの問題は難しくないためしっかりと準備をして全問正解を目指しましょう。
新卒就活でのSPI検査の学習POINT
ここではSPI検査の学習POINTを「開始時期」「勉強時間」「勉強方法」の3つにわけて解説します。
開始時期
SPI検査の事前準備は早ければ早いほど良いでしょう。インターン選考でSPI検査を実施する企業もあり、早い時期に対策していることが望ましいといえます。また、本選考前はES作成や面接準備で忙しくなり勉強時間が取りにくくなります。本選考前に焦らないためにも早めに勉強を開始しましょう。
勉強時間
SPI検査の勉強は1日10分でも良いので毎日継続することをおすすめします。問題の難易度は高くなく、解法を知っていれば高得点を狙えるのが適性検査の特徴です。身につけた解法を忘れないためにも毎日継続して勉強することをおすすめします。
勉強方法
前述のとおり問題の難易度は高くありません。得意分野と苦手分野を見つけて苦手分野を徹底的に対策することをおすすめします。また、SPI検査の問題集を複数購入するのではなく、1冊の問題集を繰り返し学習することがおすすめです。解法を身につければ解ける検査であり、1冊の問題集をしっかりと学習しておけば本番でも解ける問題が並びます。
ここではSPI検査の学習POINTをご紹介しました。本番で緊張してしまうことが不安な方は事前にテストを受けてみることをおすすめします。企業によってはテストセンターの結果を使いまわすことも可能なのでできる限り受験回数を増やし、手応えのある結果を得られるまで受験するのもおすすめです。
まとめ
本記事では、適性検査の代表格「SPI」を対象に、検査の内容、適性検査の対応策をご紹介しました。用意したSPI検査の例題に取り組んでいただけたでしょうか。
SPI検査はしっかりと事前準備をしておけばそれほど難しいものではありません。難しくない問題だからこそ点数が低いと「この応募者はあまり準備をしていないのではないか」という印象を採用担当者に与えてしまうことにもなります。毎日少しでも勉強の時間をつくり、事前準備をおこないましょう。
SPI対策以外にもESや面接練習をおこないたいという方はプロの就活サポーターが就職活動のすべてをサポートするALPSCHOOLへご連絡ください。年間利用者数10,000人以上の実績をもつALPSHCOOLがあなたの就職活動をサポートします。
自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…
自己分析から面接練習まで。 年間利用学生数は関西を中心に10,000人以上。就職活動を勝ち抜くならALPSCHOOL!…