東京大学/ 早稲田大学/ 慶應大学/ 一橋大学/ 上智大学/ 筑波大学/ 北海道大学/ 仙台大学/ 立命館アジア太平洋大学/
広島大学/ 名古屋大学/ 神戸松蔭女子学院大学/ 神戸大学/ 甲南女子大学/甲南大学/ 関西学院大学/ 神戸女学院大/
武庫川女子大学/ 関西外国語大学/ 関西大学/ 近畿大学/阪南大学/ 摂南大学/ 大阪経済大学/ 大阪工業大学/ 大阪産業大学/
大阪大学/ 大阪府立大学/大阪市立大学/ 追手門学院大学/ 京都産業大学/ 京都大学/ 同志社大学/ 立命館大学/ 龍谷大学/
滋賀大学 その他
大学生セグメント別のアンケートリサーチ、業界分析・趣味趣向・流行調査・商品開発の為の座談会など、ターゲットとなる大学生を対象に様々なヒアリング調査を実施します。
必要なデータをピンポイントで!
ビーウェルが提携している部活動やサークル生を中心に、WEB上でアンケートに回答してもらいます。低コスト・短期間で実施をすることができ、また大学別や男女別といった属性分けも可能です。ターゲットとなる大学生の意識や行動調査を、手早く、かつニーズに合わせて実施いたします。
多種多様な意見を取集可能
対象となる大学生複数名を当社で集め、調査テーマについて質問を行い、自由に発言をしてもらうことであらゆる意見・情報を収集します。 対象者(消費者)と直接対面することが座談会の最大の特徴で、生の声を収集することができます。
学生参加で新しい視点を
普段消費者の立場であり、流行を作っている学生と一緒に今あるビジネスのブラッシュアップや新しい企画を考え発案することができます。 単に企画を考えるだけではなく、しっかり分析やマーケティングを行い、なおかつ学生参加型なので、普段では思いつかないような企画を生み出すことも可能です。
学生向けの商品・サービスを、サンプリング・SNS・動員支援・会員獲得・大学内PR・イベント開催など、多彩な手法で訴求いたします。
同年代の大学生が、一斉に大学の正門前や周辺でサンプリング(ビラ配り)を行います。ITが主流の世の中で一見非効率に思われるサンプリングですが、同年代の大学生が直接手渡しすることによって、信頼感や安心感が生まれリーチ率が格段に上がります。
学生が最も利用し、毎日興味のあることに対して自主的に発信・受信しているTwitterやInstagramを用いたSNSプロモーションです。そして弊社のSNS拡散プロモーションでは「シミュラークル型投稿」でのSNS拡散を基本採用しています。
大学生の会員増加に向けて取り組みたいという企業様にうってつけのサービスです。膨大なリアルネットワークを持っているビーウェルだからこそ、御社が希望する結果にもコミットし学生会員数の増加協力に努めます。
全国200キャンパスの学内(食堂や購買、その他施設)に、企業様のブランディング広告を掲載することが出来ます。『学生に特化して広告を出したい』という企業様には最適な手段であり、口コミも拡がりやすい最大のメリットがあります。
既存学生イベント内での協賛や、オリジナルイベントの企画・制作・運営など学生を集めるイベントをプロデュースします。話題性溢れる学生イベントを企画することで、メディアに掲載されることも多々あります。